本来A4サイズしか取り込めないScanSnapで、A3用紙をスキャンしたい時に使用する塩ビ(?)製のクリアフィルムですね。 この所有している写真の数は極端に少ないですか? そして、将来伴侶になる人が現れた時は、私が21歳の時、一家全員で引越しをしたので、その時のドサクサで卒業アルバムを全て失くしてしまったと言うつもりです。
12我が家の娘の部屋もスゴイ在り様ですよ~。 なんだか人生の真理のひとつのようだなぁと今回のことで感じたしだいです。
正方形のページが真ん中で切ったように丁度半分ずつ、画像ファイルが2つ出来ました。
わたしにとっては、言い方悪いですが邪魔な思い出でした。
特に端っこの方。
物を捨てるテクニックの1つ、 「お前の物は俺の物」です。 自宅に持ち帰りスキャンしてから捨てました。
ですが、コストが半端ない。
未来しか見ていない人というのは、過去の卒業アルバムをもらった時点で何の迷いもなく捨ててしまう人が多いとされています。 肉厚で「分厚い」表紙部分です。
二度とはやりたくないかなぁ。
長尺を最初から規定の実寸(294mm)にセットしておくと、サイズがズレずに楽に出来ました。
誰かが捨てたから、捨てなくちゃ!なんて思わなくてもいいんです。 卒業アルバムを捨てるというのは、過去を大切にしている人にとっては、信じられないような行為かもしれませんが、過去を振り返らない主義の人にとっては、過去を振り替えるための卒業アルバムというのは、邪魔なだけなのです。 ハナから外注する気は無いのですが…、 せっかくなので費用ゼロの完全DIY(最低スキャナーは持ってないとダメよw)でトライしてみました。
19趣味はゲームと小説などを読むことです。
今まで見返したこともありません。
卒業アルバムって見開きの集合写真とかが多いから、この製本のやり方だと、ページを跨いだ見開き写真が真ん中が切れなくて済む、というメリットがあるんでしょうかね。 かといって、嫁ぎ先に持っていっても結局場所をとるだけのような気もします。
A ベストアンサー 以前、風水の本で昔の手紙などは人の思いが込められているからあまり持たないほうがいいと読んだことがあります。