そこで参考にしたのは、北海道でキャンプをしている方のブログ記事です。
湖畔のキャンプ場が好きな理由は景色に癒やされるからです。
ふわふわドームが大好きな子どもたちからは、連れて行ってあげたのに大ブーイング。 スッキリして息子と二人、待合室で妻を待ちます。 しばらくはこのスタイルでいきます。
20写真左奥に見えるのは、かなやま保養センター。 ちょっとボケちゃってますけど、内部はこんな感じ。
かなやま湖キャンプ場(南富良野)おすすめまとめ 山と湖に囲まれた「かなやま湖キャンプ場」は、フリーサイト・バンガロー・オートキャンプ場などそれぞれのキャンプスタイルに合わせて楽しむことが可能。
発情期のメス及び病気中のワンちゃんは利用不可• フリーサイトの混み具合は? 我が家は 7月の土曜日に行きましたが、結構たくさんの方が来ていました。
翌日、インナーマットの洗濯が待っていました。
夜は明るすぎるくらい。
ところどころに木がありますが、生い茂ってる感じではないので、割と虫は少ないのかもしれません。
特に初心者は絶対です。
やはりこういうキャンプ場で食べるお肉、食材は最高においしくて、ほんとに幸せ。 次に別のキャンプ場へ行ったら失敗談を含めてキャンプ用品のレビューとかもしていきたいと思います。
5準備したキャンプ用品 バンガロー泊なのでテントは必要ありません。 腕を休ませながら考えた。
札幌から高速道路を使って2時間半かかる 高速道路を使用しても2時間半かかるので、1泊2日よりも2泊3日でカヌーや釣りなどアクティビティを十分に楽しみたいキャンプ場です。
目次 []• 我が家は、パシャパシャと湖に足をつけただけでしたが、 子どもたちは大喜び!冷んやりしていて、とても気持ちがよかったです。 大活躍しましたよ三脚。 道路沿いにある娯楽施設より高い場所にあるのでその喧騒も気にならず、背後をカラマツ林に囲まれとても落ち着くことができそうだ。
8駐車場からバンガローまでは傾斜になってるので、行きはいいのですが、帰りが辛かったですね。
取り敢えず、荷物の搬入と簡単なセッティングを終えて、息子と遊びます。
札幌から車で高速道路を使って2時間半くらいかかる かなやま湖畔キャンプ場の残念な所 薪の使用禁止 これはつまり焚火が禁止ということです。 。
18石を投げてあそんでました。 かなやま湖畔キャンプ場フリーサイトの道路を挟んだ反対側には日帰り入浴が可能な保養センターがあり、徒歩でアクセスすることが可能。
管理人さんも優しいので、初めてのキャンプという方にもおすすめですよ。