2020年 9月16日 第3回受付締切分の採択発表は2020年10月末を予定しています。 「持続化給付金事務局から連絡が来るとき」はどんな時? 持続化給付金の申請を行うと、最後に【ご申請ありがとうございました。
182020年1月から2020新規創業対象月までの事業収入(確定申告書別表一における「売上金額」欄に記載されるものと同様の考え方によるもの)が記載されていること。 2020年5月27日 2020年5月16日 2020年5月9日 2020年5月8日 2020年5月3日 2020年5月2日 システムメンテナンスのため、毎日【02:00-03:00】は申請、仮登録、マイページへのログイン等をお受けできません。
New! 今しばらくお待ちください。
実施できないことが決定しましたら、ご予約いただきましたご本人様へ、明朝より順次事務局よりお電話にてご連絡いたします。
3これで申請は完了です。
本申立書に記載された月ごとの売上に関わらず、別途提出する履歴事項全部証明書における法人設立年月日、設立月以降の売上を基に、給付額の算定を行います。
なお、第5回受付締切が最終受付となります。 白色申告の場合:2019年の確定申告書第一表の控え• 2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、 前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。
19事務局から申請完了メールなどは来ません。 会場内で新型コロナウイルスの感染が確認された際は、ご連絡させていただく場合がございます。
通帳の写しですと、この売上月がわからないので、売上台帳としては認められないのです。
専用コールセンターにお問い合わせいただく前に御確認ください。 給付対象者の要件を満たしていること• 2020年10月30日 を公開しました。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2.申請要領・よくあるお問い合わせ等を公開 申請受付の開始に併せて、申請要領等を公表しました。
なお、それまでに完了できない場合には、 9月1日(火)以降に申請の方用のホームページにて新規で申請を行うことが可能です。 税理士による署名または記名押印を得たものであること。
*お問い合わせいただく前に、「公募要領」等をご確認ください。 申請要領等 申請要領• すでに入金があった方で、10万円未満の金額が切り捨てられている方は、後日追加で給付がされます。
2019年1月から12月の間に法人を設立した者であって、当該期間に事業による事業収入を得ておらず、2020年1月から3月の間に事業により事業収入を得ている場合は、2020年1月から3月の月平均の事業収入に比べて事業収入が50%以上減少した月(対象月)が存在する必要があります。
「不備ご相談窓口」会場の閉設後の不備対応に関するお問い合わせについては、持続化給付金事務局コールセンターまでお電話をお願いいたします。 事業収入は、確定申告書(法人税法第二条第一項三十一号に規定する確定申告書を指す。
6添付するデータの形式はPDF・JPG・PNG・スマホで撮影した画像 エクセルで売上台帳を作った方への注意が、 エクセルのデータのままだと提出ができないので、PDFに変換するか、もしくはエクセルの売上台帳を写真で撮影する必要があります。 対象月とは? 月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。
本人確認書類 運転免許証/個人番号カード/パスポート/健康保険証/住民票など ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
対象月の事業収入については、 新型コロナウイルス感染症対策として地方公共団体から休業要請に伴い支給される協力金などの現金給付を除いて算定することができます。 対象月の属する事業年度の直前の事業年度の年間収入がわかる書類• 一度給付を受けた方は、再度給付申請をすることはできません。
16青色申告の場合:2019年の確定申告書第一表の控え・所得税青色申告決算書の控え• 2020年 5月 8日 公募要領「第2版」を公表しました。
2020年11月20日 2020年11月13日 2020年11月13日(金)を持ちまして、不備ご相談窓口を閉設させていただきました。
各種情報の参照や不備による修正申請などの手続きが行えます。
注:一部の特例を活用する際には給付対象者の特例があります。 公募要領や申請書式(応募にあたり記入が必要な書類の様式)は、内に掲載されていますのでそちらから取得してください。
ご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
早く連絡が来ますように!. 会場内で新型コロナウイルスの感染が確認された際は、ご連絡させていただく場合がございます。 持続化給付金について、新事務局による申請受付を9月1日(火曜日)から開始いたします。 2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、 今後も事業を継続する意思があること。
ご予約頂いているみなさまへは、当日事務局より順次ご連絡いたします。 8月31日までの申請受付や審査等について 電話:0120-115-570 IP電話専用回線:03-6831-0613• 2020年 5月29日 を公開しました。
給付規程• (パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、非正規社員及び出向者については、当該条文をもとに個別に判断。